
教育理念
人々の健康と看護学の発展に貢献する、高度な看護実践能力と科学的・論理的思考を備えた人材を養成する。
教育目標と養成する人材像
1. 科学的・論理的な思考力と全人的な視点をもち、高度な看護を実践できる医療者を養成する。
-
科学的・論理的思考力の育成
科学的・論理的な思考力を養い、看護現象を幅広い見地から探究する能力を育成する。 -
全人的な視点の涵養
患者を全人的に理解し、個別性を尊重した質の高い看護を実践できる能力を育む。 -
高度な知識と技術の習得
複雑化・多様化する医療現場に対応できる高度で専門的な知識と技術を修得する。 -
社会的責任と倫理観の確立
看護職としての社会的責任を自覚し、高い倫理観をもって行動できる人材を育成する。 -
地域医療への貢献
地域の医療・保健・福祉の現場に根ざした課題を多角的に捉え、高度な専門性をもってその解決に貢献できる実践力を養う。
2. 高度化・複雑化する医療に対応できる知識・技術を備え、真理を探究する意志をもって研究に取り組む看護学研究者を養成する。
-
リサーチマインドの育成
看護学の発展に寄与するため、真理を探究する姿勢を育み、研究に必要な基礎知識、リサーチマインド、情報探索能力を身につける。 -
医療・保健・福祉の現場におけるリーダーシップの発揮
医療・保健・福祉など多様な現場において、多職種と協働し、リーダーシップを発揮できる能力を育成する。 -
批判的思考力の醸成
批判的思考を通して、科学的な研究に取り組む能力を養成する。 -
研究成果の活用による地域社会への還元
研究成果を活用し、理論と実践を架橋することで、地域社会に知見を還元する力を育む。 -
国際的な研究動向の理解
研究分野における国際的な研究の潮流を把握し、グローバルな視野で課題を捉える力を養う。
アドミッション・ポリシー
日本医科大学の学是「克己殉公」と本研究科の教育理念「人々の健康と看護学の発展に貢献する、高度な看護実践能力と科学的・論理的思考を備えた人材の養成」に基づき、広く人々のために尽くす意志をもち、豊かな人間性を備え、質の高い医療者・研究者を目指す次のような者を求める。
- 医療・看護の基礎的な知識と思考力を有し、その進歩と発展に貢献できる人
- 真理を探求する志を持ち、科学的に解明する意欲のある人
- 医療・看護への深い関心を持ち、国際的に活動することに意欲のある人
- リーダーシップを発揮し、高度な看護を実践する意志のある人
- 豊かな人間性を有し、多様な価値観を尊重できる人
ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)
1. コース共通
- 科学的・論理的思考に基づき、医療者・研究者として活躍できる。
- 高度化・複雑化する医療に対応し、コミュニケーション能力を活かしてリーダーシップを発揮することができる。
- 各分野の知識・教養を有し、科学的な手法で解明し、得られた知見をまとめ発信できる。
- 高い倫理観と全人的な視点をもって、医療者・研究者として行動できる。
2. 看護学研究コース
- 各分野の専門的知識をもち、自ら研究遂行する能力を身につけている。
- 各分野における国際的な研究動向を理解し、看護学の発展に寄与する研究に取り組む能力を身につけている。
- 研究成果を臨床実践あるいは臨床実践のマネジメントに生かし、当該分野の臨床看護実践の向上に貢献できる能力を身につけている。
3. 高度実践助産学コース
- 妊娠・分娩・産褥期及び新生児・乳幼児期の母子と家族をケアするための、高度な助産実践能力を備えている。
- 性と生殖に関する健康と権利の視点を踏まえ、女性のライフステージに応じた適切な相談、教育、支援を行うことができる。
- 助産実践において認識した問題意識に基づき、明確な研究課題を設定し、適切な研究方法を用いて課題の解明に取り組む能力を身につけている。