看護学科

Department of Nursing看護学科

看護学科の学びとは

本学は、「愛と研究心を持つ質の高い医師・医学者の育成」を教育理念に掲げ、建学の精神と学是に基づいた教育を展開しています。単に病を治療するだけでなく、患者やそのご家族の心にも寄り添い癒すことのできる「真の医療人」の育成を目指し、専門知識と確かな技術の習得に加え、国際的な視野と豊かな人間性の涵養に力を注いでいます。
これまで、本学は医学教育を通じて医療の発展に貢献してきました。しかし、今後、医療の質をさらに高めていくためには、看護師・保健師を含めた医療チーム全体の専門性と連携力の向上が不可欠です。こうした背景を受け、本学では「医療健康科学部 看護学科」を新たに設置し、看護学を体系的かつ学術的に学ぶ環境を整えました。
付属病院を有する医科大学という特性を生かし、医学部の教員や医療現場で活躍する専門職による教育、実際の臨床現場での見学・実習を通じて、チーム医療の中での役割を深く理解する実践的な学びが可能です。
加えて、大学院に「看護学研究科」を同時に開設することで、将来的には看護教育者や研究者として活躍できる高度専門職人材の育成にも力を注ぎます。教育・研究の両面において充実した環境を整えることで、看護の質の向上と医療の発展に寄与し、社会に貢献する人材の輩出を目指します。

学びの特徴

豊かな人間性と品性を備え、医療人として必要な知識、倫理観を持って常にケアの受け手の生命と権利を尊重できる看護実践者を養成します。

学びの特徴

看護教育課程の概要

国によって定められたカリキュラムに加えて、 日本医科大学の特徴を生かした学びを実践します。

  • 1年次

    看護対象者を統合的に理解し、科学的思考と人間性を養い、ヒューマンケアの基礎を学びます。

    科学的思考・論理的思考を基盤に人間性を養う

  • 2年次

    看護対象者へのアセスメント、実践、 評価の根拠となる知識を学び、チーム医療に必要なコミュニケーション力を修得します。

    医学看護学の基本的知識を学ぶ

  • 3年次

    看護の各臨床分野に関する専門知識と技能を学び、実習を通じて看護師の役割を習得します。

    臨床実践分野の専門的知識と技能を身につける

  • 4年次

    臨地実習で看護の知識・技術を統合し実践力を修得、看護の発展に貢献する姿勢を養います。

    看護の発展に寄与できる素養を修得する

  • 科学的思考・論理的思考を基盤に
    人間性を養う
  • 医学看護学の基本的知識を学ぶ
  • 臨床実践分野の専門的知識と技能を
    身につける
  • 看護の発展に寄与できる素養を
    修得する

保健師養成課程(20名の選抜制)