スタッフ紹介
鈴木 康友
役職
准教授
専門分野・資格
泌尿生殖器腫瘍・泌尿器内視鏡手術・排尿機能
日本泌尿器科学会 指導医・専門医
日本泌尿器内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会 技術認定医
日本がん治療認定医機構認定医
著書
- Suzuki Y, Saito Y, Kondo Y.
Bone-anchored sling created with the InVance™ system for the treatment of incontinence after radical prostatectomy: initial experience in Japan.
J Nippon Med Sch. 2012;79(2):143-6. - Suzuki Y, Saito Y, Ogushi S, Kimura G, Kondo Y.
Bone-anchored sling using the Mini Quick Anchor Plus and polypropylene mesh to treat post-radical prostatectomy incontinence: early experience.
Int J Urol. 2012 Oct;19(10):957-60. - Suzuki Y, Matsuzawa I, Hamasaki T, Kimura G, Kondo Y.
Retrospective study of laparoscopic radical prostatectomy for localized prostate cancer after transurethral resection of the prostate compared with retropubic radical prostatectomy at the same institution.
J Nippon Med Sch. 2012;79(6):416-21.
趣味
ウィンドウショッピング、ドラマ鑑賞
ひと言
昨年4月より泌尿器科部長に就任いたしました。それ以来以下のような方針で泌尿器科診療を行っております。
当科の特色
- 患者さん一人一人に合わせた治療方針を医局全体で立てること。
→特に癌患者さんは必ず医局カンファレンスを行って医局としての統一した方針を提示します。 - 患者さんに可能な限り良い医療を提供するために、医師のみではなく看護部や事務部などと協力しいわゆるチーム医療を心掛けること。
→医師はあくまでも医療的な分野が専門ですので、社会的な問題や精神的な問題等には積極的に看護部や事務部に協力してもらいます。 - 患者さんに良い医療を提供するための努力を惜しまないこと。
→疾患によってはかなり厳しい場合や治療経過でスムースにいかないのが医療ですので、患者さんやご家族が不安に思った時や悩むことがあった場合は積極的にお話しを伺い丁寧な説明を心掛けております。 - 手術では可能な限り低侵襲治療を目指すこと(特に腹腔鏡手術の積極的な導入)。
→日本医科大学泌尿器科は伝統的に内視鏡手術を積極的に取り入れております。特に昨年より泌尿器腫瘍においては腹腔鏡手術を積極的に導入しております。 - 小児泌尿器や生殖医療以外の泌尿器疾患は可能な限り診察すること。
→我々は泌尿器科専門の看板を掲げておりますので、泌尿器疾患でお困りの患者さんを一人でも多く良くしたいと思っておりますので、お困りの際は泌尿器科にお声をかけてください。
上記のように真の患者さん目線に立った医療を実現するために可能な限り頑張っていきたいと思いますので、ぜひ日本医科大学千葉北総病院泌尿器科を信頼して受診してください!