ホームページ タイトル 本文へジャンプ

研究業績
■ 川崎市における若年認知症実態調査研究 報告 New

■ 学会発表

■ 市民公開講座

■ 専門職向け公開講座


 学会発表
第33回日本老年精神医学会
2018年6月29日~30日(郡山)

街ぐるみ認知症相談センター来談者の 転帰に関する検討(その1) ~かかりつけ医を中心とした認知症診療ネットワーク構築の進展状況~

街ぐるみ認知症相談センター来談者の 転帰に関する検討(その2) ~過去10年間における診断の内訳と認知機能検査の得点の比較
第7回日本認知症予防学会
2017年9月22日~24日(岡山)

地域の認知症相談における遠距離介護者のニーズ

過剰適応に陥った介護家族への支援に関する一考察

保健所が関与した地域在住高齢者の迷惑行為の実態

神奈川県川崎市における若年認知症の実態調査の報告

第32回日本老年精神医学会
2017年6月14日~16日(名古屋)

認知症の早期発見・相談を妨げる要因に関する一考察

刑務所初入所の高齢受刑者のプロフィール―経済状況・家族関係・犯罪種別に着目して―
 第18回日本認知症ケア学会
2017年5月26日~27日(沖縄)
 軽度認知障害の臨床症状と地域における相談対応の留意点
第32回国際アルツハイマー病協会国際学会
2017年4月26日~29日(京都)
 Factors that promote continuation of use of the Dementia Consultation Center services: Comparison between single-user and repeater groups
第6回日本認知症予防学会
2016年9月23日~25日(仙台)

地域包括支援センターが関与した、地域在住高齢者の迷惑行為の実態(1)~迷惑行為の類型~

地域包括支援センターが関与した、地域在住高齢者の迷惑行為の実態(2)〜迷惑行為に関連する要因について〜

地域包括支援センターが関与した、地域在住高齢者の迷惑行為の実態(3)~当該高齢者への対応と支援上の課題~

若年層におけるもの忘れ相談の現状―街ぐるみ認知症相談センター利用状況から―

地域の認知症相談におけるMCIへの対応.

高齢者健康支援モバイルサービスを利用した認知症予防と早期発見の有効性.

第17回日本認知症ケア学会
2016年6月4日~5日

認知症発症への不安を抱える高齢者に対するもの忘れ相談についての一考察

認知症者の仲間づきあいの特徴と認知機能の関連

第31回日本老年精神医学会
2016年6月23日~24日

若年層における認知症早期発見に関する一考察 -若年性アルツハイマー病が疑われた地域のもの忘れ相談所事例から-

地域包括支援センターが関与した高齢者の迷惑行為の分類-フォーカスグループインタビューによる調査-

地域における継続的相談が認知症早期受診に果たす意義~初回来談者と継続来談者の受診推奨時のMMSE得点の比較より~

第5回日本認知症予防学会
 2015 年9月25日~27日

専門職向け公開講座の開催~講座の有用性と専門職のニーズについての検討~

認知症早期発見における地域連携 ―かかりつけ医からの相談者紹介における一考察―

地域のもの忘れ相談機関を利用した潜在的なDLB患者の症状と認知機能

地域のかかりつけ医に対する認知症診療に関する調査 -2009年と2014年の比較から-

第30 回日本老年精神医学会
2015年6月12日~14日

独居/高齢者世帯における認知症早期発見/早期対応についての検討 -街ぐるみ認知症相談センターにおける地域の認知症相談より-
 第16回日本認知症ケア学会
 2015年5月22日~23日

域臨床における家族支援についての一考察 -家族相談の類型化とそこから見えてきたニーズを通じて-

本人-家族間の「もの忘れ」理解の不一致からみた,もの忘れ相談の意義 -早期からの三項関係の醸成-

早期発見にむけての継続的な見守り支援の取り組み~街ぐるみ認知症相談センターの継続来所の動向から~
第4 回日本認知症予防学会
 2014年9月26日~28日

認知症相談センターの認知症早期診断における役割 

認知症高齢者と介護家族に対する認知行動療法の可能性 ‐文献レビューを通して‐ 

認知症者とのやりとりで生じる介護家族の困難-家族会での観察からー

地域の認知症相談における家族支援-副介護者の相談内容からの検討-

認知症市民公開講座の開催から考える認知症の理解 

第29回日本老年精神医学会
  2011年6月12日~13日

地域臨床における認知症早期発見のためのMoCA-Jの有用性について~街ぐるみ認知症相談センターの取り組みからの検討~

地域の認知症相談からみる家族のニーズ
第15回日本認知症ケア学会大会
 2013年5月31日~6月1日

認知症に関連した健常な中高年のニーズ調査 ~属性との関連に着目して~

第3 回日本認知症予防学会
 2013年9月27日~29日

地域における連携促進を目指して―かかりつけ医を対象とした川崎認知症ケアミーティング開催-

 もの忘れをめぐる高齢者とその家族の相互作用の問題に対し、双方の思いの代弁を通して関係調整を行なった事例

第32 回心理臨床学会秋季大会
 2013年8月25日~28日

自主シンポジウム
高齢者支援としての心理臨床の実践 
-第7講- 家族支援について

第14回日本認知症ケア学会大会
 2013年6月1日~2日

健常高齢者における物忘れ/認知症ケアのニーズ

末期認知症者の家族介護者の語りにみられる悲嘆の特徴
第31回日本認知症学会学術集会
 2012年10月26日~28日

川崎市におけるまちぐるみ認知症相談センターでDimension解析の有用性

第31回日本心理臨床学会 秋季大会
 2012年9月14日~16日

自主シンポジウム
認知症高齢者の生活を支える家族・職業介護者を対象とした心理臨床

第2回日本認知症予防学会
 2012年9月7日~9日

認知症早期発見の試み ―街ぐるみ認知症相談センターの活動から―

来所経緯からみる街ぐるみ認知症相談センターの取り組み

第54回日本老年医学会学術集会
 2012年6月28日~30日
認知症を支える社会連携構築と認知症早期発見の試み
第13回日本認知症ケア学会
 2012年5月19,20日

喪失の観点からみた、認知症者の家族介護者が集うセルフヘルプ・グループの取り組み-認知症者の衰退をめぐるメンバー間の語り合いの考察-
第12回日本認知症ケア学会
  2011年9月24日~25日 
 
街ぐるみ認知症相談センター 医療連携および社会連携活動

第3回臨床脳電位研究会
  2011年9月17日

街ぐるみ認知症相談センターにおける脳機能活性度の測定
 
脳波測定から見た軽度認知症(アルツハイマー病)のコラージュ療法の有効性
 
第1回日本認知症予防学会
  2011年9月9日~10日

地域での相談活動における認知症早期発見のための評価指標― 簡便に認知機能低下を検出する神経心理学的検査の検討 ―

軽度認知症(アルツハイマー病)のコラージュ療法の有効性―認知機能とコミュニケーションの向上を中心として―

地域における健康づくり活動が認知機能・身体機能に与える影響 神奈川県川崎市 小杉町一丁目町会「いきいき健康クラブ」の実践

刑事施設における高齢者問題

専門職向け公開講座実施による地域ネットワーク作りの試み

第26回日本老年精神医学会
  2011年6月15日~17日

認知症高齢者が施設入所や医療機関入院を選択する背景要因 ~在宅生活の継続を困難にさせる要因についてのアンケートによる検討~

第52回日本神経学会
  2011年5月18日~20日

街ぐるみ認知症相談センターにおける活動状況

第11回日本認知症ケア学会
  2010年10月23日~24日
 
「街ぐるみ認知症相談センター」の活動が認知症ケアの理解促進に与える影響 医療・福祉・住民(民生委員)への悉皆調査による検討
第25回日本老年精神医学会
  2010年6月24日~25日

地域在住健常高齢者を対象としたサンプル調査からの検討

第10回日本認知症ケア学会
  2009年10月 31日~11月1日

福祉専門職における認知症ケア実践の意識調査
-「街ぐるみ認知症相談センター」での地域連携の取り組み-

心理臨床学会第28回大会 
  2009年9月20日~22日

自主シンポジウム開催
「高齢者支援としての心理臨床の実践」

第24回日本老年精神医学会
  2009年6月18日~20日

街ぐるみ認知症相談センターにおけるタッチパネル式スクリーニング機器による認知症早期発見の試み

第9回日本認知症ケア学会
  2008年9月26日~28日

街ぐるみ認知症相談センター 開設 

心理臨床学会第27回大会 
  2008年9月4日~7日

街ぐるみ認知症相談センター 開設 

   

 市民向け公開講座
第15回認知症市民公開講座
  2020年1月18 日
 認知症って予防できるの?
 ~認知症の人も、そうでないひ人も~
第14回認知症市民公開講座
  2019年3月16 日
 いつかはあなたも、一人暮らしで認知症になったら
第13回認知症市民公開講座
  2018年3月10 日
 認知症とお金の話
第12回認知症市民公開講座
  2017年2月4 日
 認知症になってもいきいきと
 ~本人の意思を尊重した生活のために~
第11回認知症市民公開講座
  2016年2月18 日
 若年認知症の人と共に歩む
認知症市民公開講座
  2015年3月21日
 もし認知症になったら ~認知症の人と家族の生活~ 
認知症市民公開講座
  2014年9月28日
 地域ぐるみで行う!認知症の予防と早期発見 
認知症市民公開講座
  2014年3月1日
 認知症 正しい理解と多様なケア 
      ~ケアの隙間を埋めよう~ 
認知症市民公開講座
  2013年3月16日
 認知症の人300万人時代の予防と支援
認知症市民公開講座
  2012年2月11日
 都市部での認知症の治療とケア 
 ~脱無縁社会へ・川崎での取り組み~
認知症市民公開講座
  2011年1月16日
 認知症支援の実践 
 ~治療・予防・街づくり・成年後見制度~
認知症市民公開講座
  2009年10月31日
 認知症国際フォーラム 
 漢方と鍼灸による予防と治療
認知症国際フォーラム
  2008年12月21日
 ひとりで悩まない認知症  ~予防・診断・治療と理想 の街ぐるみネットワーク~
認知症市民公開講座
  2008年2月9日
 認知症フォーラム in かわさき
   

 専門職向け公開講座
( 公開講座 地域ケアの実現に向けて)
第33回 2020年2月26日  講演 「高齢者糖尿病の特徴と治療上の問題点」」
 講師 南 史朗
 (日本医科大学先端医学研究所 教授)
第32回 2019年10月2日  講演 「介護殺人・心中 ~何がそうさせたのか~」
 講師 今井 幸充 
 (医療法人社団翠会 和光病院 院長)
第31回 2019年2月13日  講演 「現代人の感度からみる認知症とその予防」
 講師 朝田 隆 
 (東京医科歯科大学 脳統合機能研究センター 特任教授)
第30回 2018年10月17日  講演 「その症状、患者の脳はこの状態」
 講師 三品 雅洋
 (日本医科大学 脳病態画像解析学講座 寄附講座 教授)
第29回 2018年6月15日  講演 「認知症の人の生きる世界」
 講師 松田 修 (上智大学総合人間学部心理学科))
第28回 2018年1月25日  講演 「認知症の家族介護者のこころを支えるために~知っておきたい支援のポイント~」
 講師 扇澤 史子氏 (東京都長寿健康長寿医療センター)
第27回 2017年10月20日  講演 「高齢者の反社会的行動~窃盗から殺人まで~」
 講師 野村俊明 (日本医科大学 医療心理学教室)
第26回 2017年6月7日  講演 「アルツハイマー病の血管性因子と血管性認知症」
 講師 長田 乾 (横浜総合病院 臨床研究センター)
第25回 2017年1月16日  講演 「認知症の人と生きる:私たちの役割」
 講師 本間 昭 (お多福もの忘れクリニック)
第24回 2016年10月13日  講演 「変容してきた福祉先進国 
           スウェーデンを参考にしよう!」
 講師 グスタフストランデル (舞浜倶楽部 社長)
第23回 2016年6月30日  講演 「治さなくてよい認知症
      本人の心情と生活への注目を-」
 講師 上田 諭 (日本医科大学 精神神経科)
第22回 2016年2月9日  講演 「BPSDをケアで治す技術」
 講師 高橋 正彦 (クリニック 医庵 たまプラーザ)
第21回 2015年10月2日  講演 「つたえる・つながる・ささえる-社会全体で支える認知症ネットワーク-」」
 講師 内海 久美子 (砂川市立病院 精神科)
第20回 2015年6月29日  講演 「精神科クリニックにおける認知症治療の実際」
 講師 田北 昌史 (田北メモリーメンタルクリニック)
 第19回 2015年3月10日   講演 「認知症の家族支援~家族関係から支援を考える~」
 講師 小野寺 敦志 (国際福祉大学大学院)
第18回 2014年10月31日  講演 「認知症の人に向き合うヒント ~日常診療の経験から~」
 講師  繁田 雅弘 (首都大学東京 教授)
第17回 2014年月14日  講演 「認知症の人の暮らしを支える地域包括ケアシステムの実現に向けて」
 講師 粟田 主一 (東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長)
第16回 2014年2月25日  
講演 「川崎市の認知症施策について」
 講師 角野孝一(川崎市健康福祉局)
 講演 「認知症疾患医療センターの取り組み」
 講師 北村伸(日本医科大学武蔵小杉病院)
 講演 「認知症の家族支援」
 講師 根本留美 (街ぐるみ認知症相談センター)

第15回 2013年10月10日  講演 「高齢者の精神医学 ~認知症、せん妄、うつなどについて」
 講師 野村俊明 (日本医科大学)
第14回 2013年7月5日  講演 「認知症と地域包括ケア」
 講師 遠藤英俊 (国立長寿医療研究センター)
第13回 2013年2月21日  講演 「NTT東日本関東病院における軽度認知症治療への取り組み ~しあわせプログラム~ 」
 講師 秋山剛 他 (NTT東日本関東病院)
第12回 2012年10月5日●  講演 「認知症の早期発見と予防への取り組み ~鳥取方式の紹介~」
 講師 浦上克哉 (鳥取大学)
 第11回 2012年8月9日  講演 「急性期認知症病棟での経験」 
 講師 志塚睦久 (初石病院)
 第10回 2011年12月2日  講演 「選択肢の増えたアルツハイマー病薬物治療と街ぐるみ認知症相談センターの人を支えるネットワーク」
 講師 北村 伸 (日本医科大学)
 第9回 2011年9月13日  講演 「認知症患者の行動障害(BSPD)への総合的対応」
 講師 石束 嘉和 (横浜市立港赤十字病院)
 第8回 2011年6月27日  講演 「高齢者のうつ病 ~実践的な発見と対応~」
 講師 岸 泰宏 (日本医科大学)
 第7回 2011年2月8日  講演 「事例から学ぶ 高齢者の精神・心理症状
      の治療と支援」
 講師 中嶋 義文 (三井記念病院)
 第6回 2010年10月7日  講演 「介護の現場に於いて”せん妄”を
      見逃さないポイント」
 講師 中西純一 (武蔵新城メンタルクリニック)
 第5回 2010年6月4日  講演 「地域で暮らし続けるための権利擁護
     -成年後見と虐待対応-」
 講師 池田惠利子(東京都高齢者権利擁護支援センター)
第4回 2010年2月24日
専門職のためのカンファレンス~
 講演 「〈行動障害〉のある人と向き合う 
      -ケアのポイント-」
 事例検討 グループディスカッション
 講師 木之下徹(こだまクリニック)
第3回 2009年9月29日
専門職のためのカンファレンス
 
 講演 「家族への支援 ~アドバイスのポイント~」
 事例検討 グループディスカッション
 講師 馬場先淳子(ナーシングリソース)
第2回 2009年5月26日
専門職のためのカンファレンス
  
 講演 「認知症ケアのポイント
 事例検討 ケースカンファレンス
 講師 馬場先淳子(ナーシングリソース)
第1回 2009年2月10日  講演 「地域を支える ~浦河べてるの家の実践~」
 講師 向谷地生良 (北海道医療大学)
 





   サイトマップ お問い合わせ