サイトマップ | Q&A | 

中央図書館 閲覧・情報調査係 内5249    updated 2015.11.17
 検索・データベース




下記データベースを使って、テーマ、著者名、所属機関名での文献検索、特定論文の書誌事項の確認、引用文献情報等の調査をすることができます。  
データベースによって記述言語、収録分野が異なっています。目的に合わせて選択してください。 
  
なお、EBM関連を調べる際には、こちらもご覧ください。→EBM・診療ガイドライン

主なデータベース一覧 学内専用   
pubmedscopusCochrane_Library(英語データベース)
医中誌Webciniilogo.gifメディカルオンラインMinds 医療情報サービス(日本語データベース)
学内専用 ※ データベース名のアルファベット順  & GoogleScholar(サーチエンジン) 
データベース名 [提供名] 言語/ 分野  説明
CINARL with fulltext
シナール
[EBSCO社提供(CINAHL Information Systems作成)]
英語/ 看護 (正式名称 Cummulative Index to Nursing and Allied Health Literature)
英米看護文献の基本データベース。
看護学及び関連分野(生体臨床医学、健康科学、代替医療、コンシュマーヘルスなど)を対象。

<収録> 1981年〜 The National league for Nursing(全米看護連盟)、American Nurses' Association(米国看護協会)発行の全雑誌及び出版物を収録。
収録雑誌数約3000誌。ち約610誌は全文閲覧可。
雑誌以外に図書、学位論文、会議録、看護基礎実践図書・教育用ソフトウェア、ビデオ等の情報を収録。
(毎週更新)

<利用方法> アクセス方法- 「CINAHL with fulltext」のチェックボックスをチェックし、「続行」をクリックします。 ・マニュアル(PDF)(「CINAHLシリーズ総合操作操作マニュアル」EBSCO提供)

* (日医大EJ情報等、文献入手ツール)の表示あり。

                
 CiNii 日本の論文をさがすサイニイ
[NII :国立情報学研究所]
日本語/ 総合 日本の学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなど、学術論文情報を検索の対象にしています。

<収録>約1,700万の学術論文情報が収録し、うち400万件に全文リンクがあります。(2014年8月時点)
(>>さらに説明を読む 「CiNii Articleについて」) 
<利用方法> マニュアル 
<ご注意>
 当図書館では契約を行っていません。検索機能及びfree全文のみ利用できます。有料論文の入手は、個人でのお支払いになります。
Cochrane_Library
DVD版‐ 中央図書館内専用PC)
[ コクラン共同計画作成/John Wiley & Sons提供]



英語/ EBM コクラン共同計画(The Cochrane Collaboration)により集積・選定された情報で、
システマティックレビュー(*)を中心としたEBMに有効なデータベースです。全文があります(HTML版のみ。PDF版はありません)。(年4回更新) (参) Wiley Japan提供のコクラン・ライブラリー クイック・レファレンス

* システマティックレビューとは  (コクラン・ライブラリーユーザーガイドより抜粋)
特定の疾病や、ヘルスケアにおけるその他の問題に関する診療を特定し、この診療が成功したかどうかを判断します。著者はできるだけ多くの関連科学的調査からエビデンスを突き止め、評価し、統合します。さらに他のユーザーが簡単に診療についての主要研究を見ることができるように、効果に関する結論を要約し、所定のトピックについて既知のエビデンスを独自に照合します。

[ コクラン共同計画] : 1992年にイギリスの国民保健サービス(NHS)の一環として始まり、現在世界的に急速に展開している医療テクノロジーアセスメントのプロジェクト。ヘルスケア介入による効果を実証するための研究を科学的・体系的に精査することを目的とし、、その成果がCochrane Libraryとなっている。さらに、DBや雑誌を調査することにより、論評に用いられる方法論・統計などが最新のものであることが保証。

<利用方法>  中央図書館内の専用PC(DVDフルインストール済)で利用できます。中央図書館以外での入手はご所属地区の図書室にお問合せください。

・全文入手 - 館内でプリントアウトをします(有料)。
通常の「文献申込」で申し込むこともできます[文献番号(CD******)・年・号で指定。] 

マニュアルPDF(3ページ 225KB 「The Cochrane Databese Systematic Reviewsの文献全文の入手について」 )

 (※)オンライン版 - 契約外のため、公開部分のみご利用できます。
検索機能、及び、 コクラン・レビュー全文の一部(2013年2月以降に発表されたコクラン・レビューは、12ヵ月経過後、全文へのアクセスが可能になりました。


<The Cochrane Library Systematic Review(CDSR) での検索>
 
 1. 検索ボックスにCochrane Database Syst Rev[jour] と入力し,Journal指定をする。
 2. 必要なキーワードを掛け合わせる。(検索式例 Cochrane Database Syst Rev[jour] AND cornea  )
 3. 検索結果の文献番号(CD******)を確認します。
※Abstract/Citation形式で表示されるアイコンをクリックしてコクラン・サイトに入ると、構造化抄録で読みやすくなります。
(なお、2013年2月以降発表後の文献は12ヵ月後、全文へのアクセスが可能です。)

それ以降発行でアクセスできない場合には、中央図書館内のDVD版(上記)でご覧ください。また、フルテキスト利用をお急ぎの場合は、ここからPay- per-View(論文単位での購読)もできます。
 ※検索後、画面左側のフィルタータブの「Article Types」-「Review」をチェックし,タイトルに「Cochrane Database Syst Rev」を探すこともできます。

 ※ EBMの検索は「EBM・診療ガイドライン(図書館HP)」も参照ください。 

医中誌Web
 [医学中央雑誌刊行会]
日本語/ 医療関連/
日本の医学、歯学、看護学及び関連分野の雑誌論文を検索できます。 【医中誌Web更新情報

<収録>
1977年〜 (今後さらに遡って収録の予定です) 
日本国内の定期刊行物約6000誌からの約1000万件論文情報 [月2回(1日、16日)更新]

(参) 医中誌データベース情報 

<診療ガイドラインの検索>
検索画面で、「絞り込み条件」-「すべての絞り込み条件を表示」をクリックし、「研究デザイン」-「診療ガイドライン」にチェックを入れて検索をします。1999年以降の文献が対象です。
診療ガイドライン情報に絞ったデータベース‐東邦大学・医中誌 診療ガイドライン情報データベース とリンクをしています。


<利用方法> マニュアル   ( 認証エラー時→ 対応方法  )[参]  医中誌Web HELP (医学中央雑誌刊行会)

【ご注意】 利用終了時は必ず画面右上の「終了」をクリックし、「ログアウト」をクリックしてください。同時アクセス数が限られているため、他の利用者の方のためにご協力願います。

* (日医大EJ・雑誌所蔵情報)表示あり。


<1977年以前の文献情報> 医中誌Webは1903年創刊の医学中央雑誌(冊子体)のWeb版として提供されました。「医学中央雑誌」(冊子体版)は、中央図書館で1903年創刊号〜2004年発行分(以降廃刊)を所蔵しています。
 また、『医学中央雑誌』の1903年(明治36年)[創刊号]〜1983年3月までは、国立国会図書館のデジタルアーカイブとして公開されています。
医学・薬学予稿集全文データベース検索サービス
 [ライフサイエンス統合データベースセンター]
日本語/ 医学・薬学・看護学他
学会誌の予稿集全文データベース (JST提供のJDreamサービスの1データベースから継承) 

 一部の雑誌を除いて、一定期間経た後収録されています。

  [トムソン・ロイター]

 *2015年1月、新プラットフォームのサイトに掲載URLを変更
英語検索/ 科学/ 雑誌評価ツール

JCR:Journal of Citation Index (雑誌インパクトファクター調査)
[
2015.1.6 より新プラットフォームに変わりました→ JCRマニュアル ]
旧JCR入口(2015年中は利用可能です)

ESI:Essential Science Indicators(研究業績に関する統計情報等の調査)
[2015.1.6 よりJCRプラットフォーム変更と同時に提供開始→ESIマニュアル]



・学術雑誌の引用文献データを基に算出された年間統計を提供する雑誌評価ツール。
各雑誌の Impact Factor(インパクトファクター)*を調べることができます。相対的影響力の分析や、雑誌の蔵書構築の見直しのための定量的参考資料にもなります。(毎年更新) 

 *Impact Factor(文献引用影響率)
対象年の前2年間に雑誌に掲載された論文が、その対象年中に他の論文に引用された総数(被引用総数)を、対象年の前2年間に雑誌に掲載された原著論文とレビュー論文の数(論文総数)で割ることによって、Impact Factorを算出しています。

同分野の他の雑誌と重要度を相対的に比較することが可能で、値が大きいほど、平均してよく引用されていると言え、すなわち、良く読まれ、反響が大きい雑誌であると言えます。

Impact Factorの利用に関する注意点
・ 前2年に出版された論文を対象としているため、最近の文献が集中的に引用されるような分野と、研究の進度がゆっくり動き長期的に引用されるような分野とではImpact Factor値に影響が出ます。同一専門分野では、基礎系誌の方が臨床系よりも長期に渡って引用されています。また、総合分野の雑誌は、特定の専門分野のものよりも高くなるといった傾向があります。
・ 分野ごとの引用パターンの違いを考慮が必要です。
・ レビュー論文の割合をみる。レビュー誌の方 がImpact Factorランキングでは上位にある傾向があるため、原著論文誌と同等に比較するのは適当ではありません。
・ 自誌引用の率などを考慮します。
・ 雑誌のタイトル変更に注意します。変更した直後の年は、Impact Factorは無しとなります。

<利用方法>
 インパクトファクターサポート Journal Citation Reports(トムソンロイター社)
 [国立国会図書館]
日本語/ 総合 ・国立国会図書館の所蔵雑誌の論文記事検索。文献申込み機能(有料)も有。
<収録>− 採録誌総数:国内刊行の学術雑誌を中心とした約22,000誌(2014年11月時点)

 <利用方法> -アクセス: 画面右側の「検索機能のみを利用する(ゲストログイン)」をクリックし、「雑誌記事」タブをクリックします。
 ヘルプ(NDL作成)

厚生労働科学研究成果データベース
  [国立保健医療科学院]
 
日本語/ 医療 厚生労働科学研究費補助金等で実施した研究報告書の概要版(抄録)及び報告書本文の閲覧、検索ができます。
<収録> 平成9(1997)年度〜
メディカルオンライン
    [メテオ]
日本語/ 医療 ・ 日本国内の学会誌・商業誌を対象に文献検索、全文の閲覧が可能。

<収録> 雑誌- 約1071誌
(2014年12月時点) 

その他、医薬品・医療機器等の情報を提供。

<利用方法(PDF)> 
 
(注) 全文のFAXサービスの受信について : 平日の9:00〜18:00受付分を当日、それ以外の受付分は、翌営業日送信されます。
Minds 医療情報サービス(マインズ) 
  [日本医療機能評価機構]
日本語/ EBM ・日本の診療ガイドライン及び関連情報。
  • 公益財団法人日本医療機能評価機構が運営。  医療技術評価総合研究医療情報サービス事業。
  • 掲載情報- 全文が見られるものがあります。
    ガイドライン / ガイドライン解説(一般向け) / コクラン・レビュー・アブストラクト(Mindsで公開の疾患関連レビュー日本語訳)  CPGレ ビュー(疾患ごとに日本と海外の主要な診療ガイドラインClinical Practice Guideline: CPGを対象にして、主に推奨内容の比較などを行ったレビュー) / Mindsアブストラクト(Mindsが独自に作成する構造化抄録  2005.6〜.2011.1まで作成 ) / トピックス..(2005〜2013年度まで) / クリニカルクエスチョン(臨床上の想定質問)
     ほか 
  • 診療ガイドライン情報へのアクセス-
     「メインメニュー」から「一般の方」または「医療提供者の方」を選択します。医師と患者の双方への情報提供によって合意形成を支援しています。会員登録(無料)をしなくてもご利用できます。
<利用方法> <Mindsの概要>・ <リーフレット>/<Mindsの使い方>
 *選定されたものが掲載されています。診療ガイドラインの全てではありません。 


そのほかに診療ガイドライン情報を調べるには(「EBMガイドライン」)へ】 
pubmed
[日医大専用URL](日医大契約EJ&雑誌所蔵情報が検索結果に表示

[NLM:米国医学図書館のNCBI(国立生物工学情報センター]

モバイル用アクセス
[PubMed Mobile] /
[PubMed On Tap Lite
(iPad/iPhone用アプリ)
]
英語他/ 医学・生物学 /EBMにも対応 MEDLINE データベースを基にOLD MEDLINE(1946-1965 遡及進行中)や出版社からのデータを加えた約2400 万件を越える生物医学分野の文献データベース。
 この主なデータソースのMEDLINEは、世界約80カ国、約40言語の5600誌以上の雑誌に掲載された文献について検索できます。継続発行されていない過去の文献も含めると、60言語になります。 約9割が英語。
 全文リンク(ただし、有料の契約電子ジャーナルの全文は学内LANからのみアクセス可)。

<収録> 1946年〜 世界約80カ国の生物医学、約40言語の雑誌約5500誌に一部図書データを加えた約2,400万件の文献を収録。約9割が英語。
・更新: 火曜日〜土曜日までの毎日     【PubMed更新情報


PubMedは、NCBIが作成しているEntrezという統合型分子生物学データベースの一部でその他にもNCBIの関連データベースが、サーチボックス上のツールバーや左のプルダウンメニュー、またはサイドバー(Related sources)から利用できます。
  • ツールバー 分子生物学情報へのリンク 
  • NLM Gateway  MEDLINE/PubMed(OLDMEDLINEデータ含)のほか、NLM所蔵目録である NLM Catalog(Books, AVs) MEDLINEplus,ClinicalTrials.govなどのデータベースを同時に検索します。データベースごとにヒット件数が表示されます。 
  • TOXNET  TOXLINEを含む中毒学、有害化学物質、その関連領域のデータベース集合です。その14のデータベースを一気に検索します。
  • 検索結果の表示について -検索結果の「PMID」の後ろに [PubMed in process]または [PubMed as supplied by publisher] の表示がある場合や、発行年の後ろに[Epub ahead of print] の表示がある場合は、国内では雑誌が未着だったり、電子版の利用にも制限があり、すぐには文献入手が難しい場合があります。 これらの表示が[PubMed - indexed for MEDLINE]に変わった後が、大凡の入手の目安となります。 
  • <さらに過去の文献を調べるには>
    IndexCat
 PubMedが収録しているMedlineの前身、冊子体版Index-Catalogue(1880〜1961年発行)を収録。PubMedよりもさらに1400年代〜1950年発行の古い文献を調べることができます。 主要な雑誌、論文、単行書、パンフレット、報告書などを出典にしています。分野は、医学、科学、臨床研究です。

<利用方法>

*アクセスについて- 学内リソースを利用するには...
<日医大専用>URL(左記等)からは学内LANより図書館ホームページにリンクのからアクセスすると便利です。
 
が表示され、 電子ジャーナル-全文リンク、雑誌の冊子体所蔵情報が表示されます。  
 【ご注意】
  • PubMedの検索機能は無料ですが、検索結果からリンクされている図書館契約の有料電子ジャーナルの全文は、学内LANに接続されているPCで見る必要があります。
  • 検索画面のアイコン表示について
    検索結果には、(A)各電子ジャーナル提供元アイコン及び(B)日医大アイコンが表示がされます。(A)各電子ジャーナル提供元アイコンは、フリー及び契約外も含めて表示されるため、クリックした場合に全文が見られない場合があります。(B)日医大アイコンをクリックすると、日医大で契約している電子ジャーナルの全文、論文の掲載されている冊子体雑誌所蔵情報など、文献入手のための案内が表示されます。 (A)及び(B)の両方クリックし、全文をお確かめ下さい。
[日本看護協会]
同時アクセス数が3。
検索終了後は、必ずログアウトしてください。


(※ JNA会員ダイレクト 日本看護協会会員の方はこちらからも無料で利用できます JNA会員用マニュアルPDF)

日本語/ 看護
 日本看護協会図書館編集による、看護及び関連分野の国内文献。
 医中誌Webと連動しています。
 
<収録>1987〜(一部1986年以前のものも含む)
     総数 約211,000件(2014年12月時点)、収載誌数 845誌(2014年1月時点) 、更新 月1回 

「日本看護学会論文集」は42回以降、最新看護索引Webからのみ電子版(PDF)でご覧になれます。冊子体はありません。

 【マニュアル(PDF)】(日本看護協会図書館作成)
scopus
[Elsevier社]
英語/ 総合 学術情報総合分野についての抄録・引用文献データベース
<収録> - 世界5,000以上の出版社の約21,000誌 (毎日更新)以上、5,100万以上の文献。
(MEDLINEデータ/会議録/ブック/Open Accessジャーナル/特許情報 他)
 ・抄録データ1800年代〜 
 ・参考文献リストのある文献1996年〜
 (1970年代までの拡充作業が進行中)
 (参)収録コンテンツ

 <利用方法>
* (日医大EJ・雑誌所蔵情報)表示あり。
[Wolters Kluwer Health]
日本語・英語検索/ EBM  EBM臨床意思決定支援システム。米国の主要学会の教育プログラムとして認定されている、診断・治療・予防に関する情報・指針を提供。日本語検索機能あり(文献情報は英文のみ)。参考文献にはフルテキストのリンクがあります。

<収録>
専門分野22以上についての10,500件以上の臨床レビューには、9,600件を超える、格付け推奨治療法が盛り込まれています。
更新は毎日。臨床レビューは、新たな重要情報が発表の都度改訂。その他、患者向け情報、医薬品情報、医療用計算ツール等。

 <利用方法> ユーザーガイド 

Google Scholar
日本語・英語他/総合 学術文献を対象にしたサーチエンジン。幅広い分野を対象にし、網羅的にヒットします。被引用回数や引用文献のリンク表示がされています。

 <利用方法> (日医大EJ・雑誌所蔵情報)表示をさせるには...学内LANに接続するPCでの検索結果に [ full text@NMSlilbrary ]が表示された際には、リンク先より全文が表示できます。(→詳細:学内での利用について) 
 
VPN接続について学外から学内専用データベース・電子ジャーナルを利用する方法 )
 学外からアクセスするには、Web上で学内LANへ接続する必要があります。→ 詳しくはこちら(ICT推進センターHP)をご覧下さい。