― さらにGoogle Scholar
について―――――――――――――――――――――――――――――――
学術文献を対象にしたサーチエンジンです。
学術出版社、専門学会、プレプリント管理機関、大学、およびその他の学術団体の学術専門誌、論文、書籍、要約、記事を検索できます。
分野は自然科学系のみではなく、社会科学系も含め、幅広い分野を対象にし、網羅的にヒットします。
検索結果の表示は、関連性の高い順にリストされます。
ランク付けは、論文の全文、著者、論文が掲載されている出版物、他の学術文献にどれだけの頻度で引用されているかを考慮して行われます。
また、被引用回数や引用文献のリンク表示がされています。

@.タイトル − 記事の要約、またはウェブでアクセス可能な場合は記事の全文にリンクしています。
A引用先 − 被引用回数の表示と引用文献へのリンク。
B図書館リンク (EJフルテキスト他) − 利用できる図書館の資料からEJや冊子体所蔵情報、関連文献等を検索します。学内LANにアクセスした場合は自動的に表示されます。
(当館での表示「Fulltext@NMSLibrary」)
Cグループ − 同じ学術資料グループの中で、閲覧可能な他の記事や準備段階の記事を検索します。たとえば、プレプリント、要約、会議資料、その他の翻案書などがあります。
Dウェブ検索 − 著者名、論題からのキーワード抽出によるGoogle検索のためのリンク。この学術資料に関する情報を検索します。
[参考・引用サイト]
・GoogleScholarヘルプ http://scholar.google.com/intl/ja/scholar/help.html
・研究留学ネット http://www.kenkyuu.net/biotech-03.html *PubMed、Web of Science検索との比較について言及しています。
・岡山大学図書館 http://www.lib.okayama-u.ac.jp/DigitalLibraryNews/pdf/lr14.pdf
|