入院生活
入院中のお食事や、入院生活における各種ガイドラインなどについてご案内しています。
入院生活について
- 通院や入院にあたり、患者さんやご家族の抱える以下のようなさまざまなご相談を、「患者支援センター 療養支援部門」にてさせていただきます。
- どうぞお気軽にご利用ください。
経済的不安・福祉制度等の利用・社会復帰等のご相談について
患者さんやご家族が抱える課題や不安への取り組みや、入院前から入院中、そして退院に向けてサポートが必要な時に、専門的なスタッフが一緒に考え支援を行ってまいります。
- 医療費についてのご心配
- 通院、または入院中の生活費など、経済的な不安
- 年金や福祉制度の利用方法をお知りになりたい場合
- 仕事や社会復帰についてのご心配
食事
食事時間は、おおむね下記の時間となっています。
朝食:午前8時00分・昼食:午後0時00分・夕食:午後6時00分
- 配膳車が来ましたら、ご自分の名札の付いたお膳をお取りください。ただし、安静が必要な患者さんには、看護師が配膳、下膳をいたします。
- 食事が済みましたらお膳を配膳車に戻してください。
- 当院でご用意するお食事をお召し上がりください。それ以外のご飲食は治療に差し支えがありますので、ご遠慮くださいますようお願いいたします。特別な理由がある場合でも、当院でご用意した食事以外のもの(間食を含めて)を希望される方は、必ず主治医、または病棟責任者にご相談ください。
入浴
入浴の可否は、病状により異なります。一般的に病棟内の浴場にて入浴をしていただきます。(病棟毎、入浴日程が異なります)
- 入浴にあたっては、主治医の許可が必要となります。
- 入浴可能な曜日と時間は、入院手続きをされる際にご案内いたします。
- シャワー浴、入浴のできない方には、病状に応じて看護師がお身体を清拭させていただいています。
洗濯
院内のコインランドリー(有料100円/30分)となりますが、以下の場所に設置しています。
本館:5階~12階、東館:2階~6階
寝具・シーツ交換
シーツ交換は週に一度行います。病院からお貸しする以外の寝具の持ち込みはご遠慮いただいています。
安静
- 病状により医師の指示がございます。
- 安静状態は、患者さんの病態により医師が診断を行い、ご説明いたします。
お薬
入院中のお薬は主治医から指示されたものを、決められた方法で内服していただきます。
検温
一日に数回検温を行いますので、決められた時間にはベッドにて待機していただきますようお願いいたします。
回診
診療科により、回診の曜日と時間が異なります。
消灯
廊下と病室の消灯は、毎日夜9時となっています。夜10時には、ヘッドランプ、テレビは消してお休みください。
消灯時間:午後10時 ※廊下・病室は午後9時
病院敷地内の禁煙にご協力ください
当院では、平成15年5月の健康増進法施行に伴い、受動喫煙防止および患者さんに最適な療養環境を提供するために病院敷地内は禁煙となっております。
また、トイレや非常口など人目につかないところでの喫煙は防火管理上大変危険ですので、おやめください。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
入院生活のためのガイドライン
皆さまに安全で快適な入院生活を送っていただくためのご案内です。
テレビ
病室に設置されております「システムカードテレビ」をご利用ください。
ご利用に必要となります「テレビ専用カード」は、本館に入院される方は、室料差額に含まれておりますのでテレビカードは必要ありません。東館1階・2階~6階には販売機がございますのでご利用ください。また、残数のある「テレビ専用カード」は、東館1階に精算機がございますのでご利用ください。
イヤホン使用のお願い
テレビのご利用にあたっては、イヤホンのご使用をお願いしています。イヤホンは、院内のセブン-イレブン(AIM日本医科大学付属病院店)で販売しております。
- 場 所:本館1階 南側
- 営業時間:24時間(年中無休)
くれぐれも、他の皆さまに迷惑にならないようにお願いいたします。テレビの持ち込み(業者からの借入れも含む)はご遠慮ください。
携帯電話・電子機器類の使用
- 携帯電話、パソコン、タブレット型端末機(モバイルWi-Fiルーターも含む)、電気カミソリ等の電子機器の管理は、ご自身で責任をお持ちくださいますようお願いいたします。
- 携帯電話の使用に際しましては、患者さんの安静・静寂な環境等への配慮により、マナーモードに設定の上、通話指定区域(電話BOX、デイルーム)以外での通話はご遠慮ください。また、手術室、診察室、検査室等での使用禁止区域では電源をお切りくださいますようお願いいたします。
- パソコンやタブレット端末機、電気カミソリ等の電子機器類使用に際しましては、他の患者さんの迷惑にならないようご配慮お願いいたします。
- 上記以外の電子機器・電化製品の持ち込みはお断りしております。
荷物・貴重品の管理
- 必要以上の金銭、および貴重品はお持ち込みにならないでください。
- 検査や治療以外で病室を30分以上空ける場合は、看護師にご連絡ください。
- 見知らぬ来訪者や不審者を見かけた場合には、ただちに看護師にご連絡ください。
外泊・外出
外出・外泊には、主治医の許可が必要となります。希望される方は、医師、または看護師までお申し出ください。
防災
- 病室では、酸素を頻繁に使用しますので、電気器具その他、火気の使用は絶対におやめください。
- カーテンレールや点滴台には、物をかけたりしないでください。
- 地震等の際、頭上に物が落下して危険ですので、医療ダクトの上には物を置かないでください。
- テレビ、および医療ダクトの上に割れ物や花瓶などを置かないでください。
- 万が一非常事態が発生した場合には、落ち着いて職員の避難誘導指示に従ってください。
その他
- ベッドからの転落を予防するため、ベッド柵を上げてお休みください。
- ベッドの上に立ったり、ベッドから身を乗り出して床頭台の物を取ったりしますと、バランスを崩して転落することがありますので、おやめください。
- 常に患者さんの様子が伺えるよう、昼夜を問わずベッド周囲のカーテンの、足元部分を開けさせていただきます。また、病室には鍵を掛けないようにお願いいたします。
- 履物は履きなれた物をご使用ください。特に、底がフエルト地のスリッパは滑りやすいのでご遠慮ください。
-
使い捨てカイロの使用は、低温やけどをおこす危険がありますので、ご遠慮ください。
当院では、ゴミの分別を実施しています。生ゴミ、燃えるゴミ、燃えないゴミは、それぞれ分別の上、所定の容器に捨ててください。 - フロンガス使用のスプレー缶などを捨てる場合には、危険ですので病室のゴミ箱には捨てずに、看護師に手渡してください。
- みだりに他の病室、診察室、勤務室に出入りしないようお願いいたします。
- 入院中の患者さんが他科の外来受診を希望される場合には、看護師までお申し出ください。
お問い合わせ
日本医科大学付属病院
〒113-8603 東京都文京区千駄木1-1-5
TEL: 03-3822-2131(代表)
(平日:午前8時00分~午後4時00分・土曜:午前8時00分~午後3時00分)
※休日(日曜・祝祭日、年末年始(12月29日〜1月3日))、創立記念日を除く。