公開ページは会員専用ページよりご覧ください。
令和6年度定年退職教授記念講演会 | |
---|---|
日時 | 2025年3月1日(土)13:30~17:20 |
会場 | 東京ガーデンパレス 高千穂の間 |
司会 | 学術担当理事 岩部 真人 |
演題 | 難治性鼻副鼻腔炎の病態解明と治療 耳鼻咽喉科学 松根 彰志 教授 |
基礎臨床一体型医療を目指して―病理と歩んだ40年― 泌尿器科学 木村 剛 教授 | |
公衆衛生学徒40年の歩み 衛生学公衆衛生学分野 川田 智之 大学院教授 | |
脳卒中制圧への挑戦 神経内科学分野 木村 和美 大学院教授 | |
35年間の食道良性疾患(GERD、食道運動異常症)研究 消化器内科学分野 岩切 勝彦 大学院教授 | |
膝関節外科医としての40年
:BiomechanicsとBiologyの融合 整形外科学分野 眞島 任史 大学院教授 |
|
アレルギー性鼻炎の臨床研究
―pathophysiology and immunology― 頭頸部・感覚器科学分野 大久保公裕 大学院教授 |
令和5年度定年退職教授記念講演会 | |
---|---|
日時 | 2024年3月2日(土)14:00~17:40 |
会場 | 東京ガーデンパレス 高千穂の間 |
司会 | 学術担当理事 清家 正博 |
演題 | 悪性腫瘍の治療に向けて 小児科学 教授 浅野 健 |
科学的根拠に裏付けられた美容皮膚科学の実践 皮膚科学 教授 船坂 陽子 | |
神経内科医を志した網膜生理学者として 感覚情報科学分野 大学院教授 金田 誠 | |
青年は荒野を目指す―小児膠原病学への挑戦― 小児・思春期医学分野 大学院教授 伊藤 保彦 | |
総合診療医への道 総合医療・健康科学分野 大学院教授 安武 正弘 | |
麻酔科学教室の研究3本柱と展望 疼痛制御麻酔科学分野 大学院教授 坂本 篤裕 |
令和4年度定年退職教授記念講演会 | |
---|---|
日時 | 2023年3月4日(土)14:00~18:30 |
会場 | 東京ガーデンパレス 高千穂の間 |
司会 | 学術担当理事 小川 令 |
演題 | 医学英語の語源と語形成 英語 教授 﨑村 耕二 |
呼吸器・希少難病に取り組んだ医療人生 内科学(呼吸器内科学)教授 吾妻安良太 | |
肺がん標準治療の確立 内科学(呼吸器内科学)教授 久保田 馨 | |
周産期医療と共に歩んだ40年 産婦人科学 教授 中井 章人 | |
角膜透明治癒に向けた二つのアプローチ 眼科学分野 大学院教授 髙橋 浩 | |
脳動脈瘤と科学 脳神経外科学分野 大学院教授 森田 明夫 |
令和3年度定年退職教授記念講演会 | |
---|---|
日時 | 2022年3月5日(土)14:00~18:15 |
会場 | 東京ガーデンパレス 高千穂の間 |
司会 | 学術担当理事 小川 令 |
演題 | 消化器系発生の分子メカニズム 生物学 教授 岡 敦子 |
内視鏡手術の発展とともに歩んで 産婦人科学 教授 明樂 重夫 | |
肺癌個別化治療と抗悪性腫瘍薬の薬剤性肺障害 呼吸器内科学分野 大学院教授 弦間 昭彦 | |
基礎研究から臨床内分泌代謝学へ 内分泌糖尿病代謝内科学分野 大学院教授 杉原 仁 | |
p53によるがん化の抑制メカニズム 先端医学研究所・遺伝子制御学分野 大学院教授 田中 信之 |
令和2年度定年退職教授記念講演会 | |
---|---|
日時 | 2021年3月6日(土)14:00~17:00 |
会場 | 東京ガーデンパレス 高千穂の間 |
司会 | 学術担当理事 小川 令 |
演題 | 神経伝達物質研究の歩みと展望 薬理学 大学院教授 鈴木 秀典 |
造血器腫瘍の分子生物学黎明期より成長期の研究に携わって 血液内科学 大学院教授 猪口 孝一 | |
精神医学と分子イメージング 精神・行動医学 大学院教授 大久保 善朗 | |
不育症学とともに歩んで 女性生殖発達病態学 大学院教授 竹下 俊行 |