セカンドオピニオン外来
セカンドオピニオン外来について
現在、他の医療機関にて診療を受けておられる患者さんで、診断内容や治療法について他の医師の意見をお求めになりたい方は、当院の専門家の意見・判断を提供いたします。当院のセカンドオピニオン外来は患者さんご自身およびそのご家族が疾患を理解して、治療を選択し、納得した治療を受けていただくための手助けを目的としております。
ご注意
セカンドオピニオン外来では相談のみを扱い、診療行為(検査・投薬・治療等)は行いません。また、当院への転院窓口ではありません。当院での検査や治療をご希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対象とはなりませんので、当院で治療を希望する旨を書かれた紹介状をお持ちになって、一般外来を受診してください。
セカンドオピニオンをお受けできない場合
- 精神神経科・皮膚科へのご相談
- 転医、転院を最初から希望されている場合
- セカンドオピニオン外来時に、当院での治療等診療行為を希望される場合
- 現在治療を受けている医療機関、医師に対する不満、医療訴訟等に関するご相談
- 医療費、医療給付の内容に関するご相談
- 死亡した患者さんを対象とするご相談
- 主治医が了承していない場合
- 相談領域に対応できる専門医が当院にいない場合
- 当院から指定された相談に必要な資料(診療情報提供書・検査データ、レントゲンフィルム等)をお持ちでない場合
- 予約外で来院された場合
費用・日時等
- ※令和2年4月1日より、以下の費用とさせていただきます。
-
費 用 |
1相談・1診療科60分を限度として44,000円(消費税込み)
|
---|---|
相談者の方 | 原則的に患者さんご本人ですが、患者さんから同意を得たご家族の方を含めます。 |
ご相談日時 |
担当医師と相談の上、ご連絡いたします。 ※ご連絡まで数日かかる場合もございますので、ご了承ください。 |
必要資料等 |
申込方法
お申し込み
このページの内容をお読みいただき、ご了承いただけましたら「申込書 (PDF:123KB)」と「問診票 (11KB:PDF)」に必要事項をご記入の上、診療情報提供書(紹介状)と一緒に郵送(下記宛先)、またはご持参(受付時間:午前9時00分~午後4時00分)ください。
不明な点やご質問がございましたらお電話でご連絡ください。概略をお伺いします。
日本医科大学付属病院 医療連携部門
〒113-8603 東京都文京区千駄木1-1-5(平日:午前8時30分~午後5時00分・土曜:午前8時30分~午後4時00分)
専門医の決定
各科担当医に診療情報提供書の内容の確認をしてもらい、専門医を決定いたします。
日程のご連絡
専門医と相談日時を調整の上、お電話でご連絡いたします。
※お申し込みから相談実施日まで7日~10日程度の日数をいただいております。病理標本(プレパラート)をご提出の場合や専門医の都合によりましてはさらにお待ちいただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
セカンドオピニオン当日
当日は10分前迄に指定場所までお越しいただき、医療連携部門の担当者をお呼びください。お部屋までご案内いたします。
セカンドオピニオン終了後
会計窓口でお会計後、お帰りいただきます。専門医が報告書を作成し、後日、患者さんおよび紹介医宛に郵送にてお送りいたします。