分娩予約について
分娩予約の方法
            妊娠15週ごろまでに一度受診し、当院で出産されることをお伝えください。
            また、助産外来の予約もお取りします。その後、他院で妊婦健診を受けても大丈夫です。32~34週以降は当院で妊婦健診を受けてください。
            他院で診察・健診を受けられていた方は、必ず紹介状をお持ちください。
        
代表的な内訳
| 室料差額代 | 
                         
                            LDR20,000円、個室28,000円、  | 
                
| 分娩費用費 | 
                        200,000円 ※時間外料金+20,000円、深夜料金は+30,000円加算されます。  | 
                
| 新生児介補料 | 
                        13,000円(1日) ※紙おむつ、洋服、ミルク、看護費等を含みます。  | 
                
| 食事代 | 1食690円(保険適応の場合は1食510円) | 
| その他費用 | 
                         
                            新生児聴覚スクリーニング検査(AABR) 8,100円  | 
                
分娩費用概算表
| 4人部屋 | 個室 | |
| 経膣分娩 | 65万~72万 | 75万~83万 | 
| 帝王切開 | 56万~60万 | 77万~80万 | 
            ・出産育児一時金直接支払制度を利用していただくことにより、会計は上記の金額から50万円を差し引いた金額になります。
            ・概算は平均入院日数を元に算出しています。(経腟分娩:7日間 帝王切開:9日間)
            ・上記金額には、差額室料が含まれています。
            ・部屋の空き状況により、ご希望の部屋タイプにお応えできないことがあります。
            ・診療内容、分娩時間帯により、概算は前後します。
            ・ハイリスク分娩管理に該当する場合は、分娩費用に加算されます。            (ハイリスク分娩管理加算 (PDF:497KB))
            ・帝王切開の概算には、保険診療分(約40万円[3割負担時の金額])が含まれます。保険診療分は入退院窓口でオンライン資格確認及び限度額適用認定証資格確認の同意を頂くことにより、自己負担額が軽減されます。自己負担額に関しては、所得ごとに異なりますのでご加入の保険者へお問い合せください。
            ・分娩にかかる費用についてご質問がありましたら、医事課入院係までご相談ください。
        



