令和5年度 日本医科大学付属病院看護師公開講座予定表
(10月~1月)
            1. 申し込み:各公開講座のURLよりお申込みください。
            2. 締め切り:会期の5日前(17時)を締め切りとします。
            3. 方  法:お申込みを頂いた方のメールアドレス宛にオンライン(Webex会議システ
            ム)のパスコードを送付します。
            4. 受講料金:無料
            5. 資料配布:受講後にPDFを専用クラウドより共有します。
        
クリティカルケア
            【第3回】 令和5年10月12日(木)17時30分~18時30分
            【テーマ】 生命危機を乗り越えたその先を考えるPADIS
            【講 師】 理学療法士 増山素道 高度救命救急センター 池端由梨亜
            【申 込】 https://forms.gle/KYLPd5u46Cpvu2cc9
        
            【第4回】 令和5年11月15日(水)17時30分~18時30分
            【テーマ】 人工呼吸器ウイニングプロトコル SAT SBT
            【講 師】 急性・重症患者看護専門看護師 長崎祐士
            【申 込】 https://forms.gle/KYLPd5u46Cpvu2cc9
        
            【第5回】 令和5年 12月14日(水)17時30分~18時30分
            【テーマ】 侵襲を受けた人間の反応 敗血症を考える
            【講 師】 集中ケア認定看護師 夛田 覚
            【申 込】 https://forms.gle/KYLPd5u46Cpvu2cc9
        
            【第6回】 令和5年 1月11日(水)17時30分~18時30分
            【テーマ】 WESスコアを用いた急変予測
            【講 師】 急性・重症患者看護専門看護師 島内淳二
            【申 込】 https://forms.gle/KYLPd5u46Cpvu2cc9
        
循環器治療・ケア
            【第1回】 令和5年10月3日(火曜日)17時30分~18時30分
            【テーマ】 テーマ:モニター心電図管理に必要な不整脈の基礎知識 
            【講 師】 循環器内科 岩﨑雄樹先生
            【申 込】 https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
            【第2回】令和5年10月24日(火) 17:30~18:30
            【テーマ】心大血管疾患における心臓リハビリテーション 
            【講 師】循環器内科助教 高圓雅博 先生
            【申 込】 https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
            【第3回】令和5年10月31日(火) 17:30~18:30
            【テーマ】アブレーション治療の適応と管理 
            【講 師】 循環器内科 岩﨑雄樹先生
            【申 込】https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
            【第4回】令和5年11月10日(金) 17:30~18:30
            【テーマ】慢性心不全の治療-心不全チームの役割 
            【講 師】 循環器内科 久保田芳明先生
            【申 込】https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
            【第5回】令和5年11月21日(火) 17:30~18:30
            【テーマ】虚血性心疾患の診療update 急性冠症候群と心臓カテーテル治療  
            【講 師】心臓血管集中治療室 宮地秀樹 先生
            【申 込】https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
            【第6回】令和5年11月28日(火)17:30~18:30
            【テーマ】心エコーによる心不全の病態と診断  
            【講 師】循環器内科 時田祐吉 先生
            【申 込】https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
            【第7回】令和5年12月21日(木)17:30~18:30
            【テーマ】大動脈疾患にどう対応するか  
            【講 師】循環器内科 圷宏一 先生
            【申 込】https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
            【第8回】令和6年1月12日(金) 17:30~18:30 
            【テーマ】循環器疾患のフィジカルアセスメント 
            【講 師】集中ケア認定看護師 佐藤由美・佐々木友子・伊与恭子
            【申 込】https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
            
【第9回】令和6年1月23日 (火)17:30~18:30
            【テーマ】胸痛の鑑別             
            【講 師】循環器内科 教授 浅井邦也 先生
            【申 込】https://forms.gle/53rcQ5TtDyKYasmf7
        
呼吸管理・ケア
            【第1回】 令和5年10月25日(水)17時30分~18時30分
            【テーマ】口腔・気管内吸引の管理とケア
            【講 師】集中ケア認定看護師 夛田覚 主任看護師 緑川晶子
            【申 込】 https://forms.gle/NPdppeU8DXpEJkVN9
        
            【第2回】 令和5年11月22日(水)17時30分~18時30分
            【テーマ】 呼吸理学療法のケアの実践 – 正し肺炭法の理解―
            【講 師】 集中ケア認定看護師 夛田覚
            【申 込】 https://forms.gle/NPdppeU8DXpEJkVN9
        
最新のがん診療と看護
            【第8回】令和5年10月6日(金曜日)
            【テ -マ】がん薬物療法の有害事象(アピアランスケア)に関する基本的な知識
            【講 師】乳がん看護認定看護師 内海真紀  がん看護専門看護師 深田陽子
            【申 込】 https://forms.gle/djUaXtXgLoSnFyEn6
        
            【第9回】令和5年10月27日(金)17時30分~18時30分
            【テ -マ】 看護師が知ってほしいがん患者とのコミュニケーションにおける基本的な知
            【講 師】 呼吸器内科 武内 進 医師 がん看護専門看護師  深田陽子
            【申 込】  https://forms.gle/djUaXtXgLoSnFyEn6
        
            【第10回】令和5年11月6日(金)17時30分~18時30分
            【テーマ】リンパ浮腫に関する基本的な知識
            【講 師】がん性疼痛看護認定看護師 千田英理子 がん性疼痛看護認定看護師 森川昭子
                 乳がん看護認定看護師 内海真紀
            【申 込】https://forms.gle/djUaXtXgLoSnFyEn6
        
            【第11回】令和5年12月8日(金)17時30分~18時30分
            【テーマ】がん薬物療法の有害事象(消化器症状)に関する基本的な知識
            【講 師】がん看護専門看護師 深田陽子 がん看護専門看護師 根本さくら
                 がん化学療法看護認定看護師 橋本裕子
            【申 込】https://forms.gle/djUaXtXgLoSnFyEn6
        
脳卒中看護
- 【第3回】 令和5 年11月17日(金)17時30分~18時30分
- 【テーマ】 失語症って何? 失語症患者とのコミュニケーションと看護
- 【講 師】 脳卒中ケアユニット 主任看護師 吉田朋代 看護師 坂口紅美子
- 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 中村麻由美
- 【申 込】 https://forms.gle/YZGyiLqEDmB8JtUs6
- 
                
 
感染管理
            【第2回】 令和5年10月18日(水曜日)午後17:30~18時30分
            【テーマ】 多剤耐性菌対策 ‐微生物と対策の根拠‐
            【講 師】 微生物検査室 検査技師  看護部副看護部長 藤田昌久
            【申 込】 https://forms.gle/xLEhWV4oLdAY26sV7
        
            【第3回】令和5年1月17日(水曜日)午後17:30~18時30分
            【テーマ】感染対策のピットフォール ~看護ケア・処置編~
            【講 師】看護部副看護部長 藤田昌久
                 感染制御部 山﨑早苗  東館3階病棟主任看護師 山本まゆみ
            【申 込】 https://forms.gle/xLEhWV4oLdAY26sV7
        
摂食嚥下看護
            【第4回】 令和5年10月19日(木)17時30分~18時30分
            【テーマ】 急性期患者と嚥下障害 
            ~気道管理後・呼吸器疾患・循環器疾患患者にも誤嚥のリスクは潜んでいる~
            【講 師】 慢性疾患患者専門看護師 杉山理恵
            摂食・嚥下障害看護認定看護師 片渕泉
            【申 込】https://forms.gle/ims8DDyERG7kSSy37
        
            【第5回】 令和5年11月16日(木)17時30分~18時30分
            【テーマ】 耳鼻科疾患の嚥下機能障害
            【講 師】 言語療法士 三原 瞳
            慢性疾患患者専門看護師 杉山理恵
            【申 込】 https://forms.gle/ims8DDyERG7kSSy37
        
口腔ケア
            【第1回】 令和5年10月23日(月)17時30分~18時30分
            【テーマ】口腔ケアの第1歩目は、口腔観察から!
                 OHAT(Oral Health Assessment Tool)を使って
            【講 師】 摂食嚥下認定看護師/慢性患者看護専門看護師
            【申 込】 https://forms.gle/fdHh3spJkHtB7n95A
        
            【第2回】 令和5年11月13日(月)17時30分~18時30分
            【テーマ】気道管理を有する患者の口腔ケア 
                                   エビデンスにもとづいた世界のStandard Careを知ろう!
            【講 師】 急性・重症患者看護専門看護師 佐藤憲明
            【申 込】 https://forms.gle/fdHh3spJkHtB7n95A
        
            【第3回】令和5年12月15日(金)
            【テーマ】日頃遭遇する困難症例をどうケアするか?
                                   乾燥、出血をどうコントロールするか一緒に考えよう
            【講 師】 口腔科 歯科医師 久野彰子先生 口腔科歯科衛生士 高澤理奈先生
            【申 込】 https://forms.gle/fdHh3spJkHtB7n95A
        
リエゾン看護
            【第3回】 令和5年10月20日(金)17時30分~18時30分
            【テーマ】 抑うつ状態にある患者の理解とケアの実際
            【講 師】 精神看護専門看護師 髙野亜希子
            【申  込】https://forms.gle/tLDHD4c8nHqEwDs48
        
            【第4回】 令和5年11月24日(金)17時30分~18時30分
            【テーマ】 希死念慮のある患者の理解とケアの実際
            【講 師】 精神科看護認定看護師 鈴木優希
            【申 込】 https://forms.gle/tLDHD4c8nHqEwDs48
        
消化器疾患の治療とケア
            【第3回】 令和5年10月17日(火)17時30分~18時30分
            【テーマ】 食道疾患の内科的治療
            【講 師】 消化器・肝臓内科講師 川見典之 先生 
            【申 込】 https://forms.gle/VWjaf6qWCbLvq24r8
        
            【第4回】令和5年12月11日(月)17時30分~18時30分
            【テーマ】食道疾患の外科的治療と術後管理について
            【講 師】消化器外科准教授 萩原信敏 先生
            【申 込】https://forms.gle/VWjaf6qWCbLvq24r8
        
            【第5回】令和5年12月19日(火)17時30分~18時30分
            【テーマ】膵臓疾患の外科的治療と術後管理について
            【講 師】消化器外科講師 松下 晃 先生
            【申 込】https://forms.gle/VWjaf6qWCbLvq24r8
        
            【第6回】令和6年1月16日(火)17時30分~18時30分
            【テーマ】大腸疾患の外科的治療(ストマ増設含む) 
            【講 師】消化器外科病院講師 横山 康行 先生
            【申 込】https://forms.gle/VWjaf6qWCbLvq24r8
        
災害看護
            【第1回】 令和5年11月29日(火)17時30分~18時30分
            【テーマ】 災害医療の基礎編 ‐
                                    災害のサイクル医療従事者の役割・災害時の災害支援チームの役割‐
            【講 師】 外科系集中治療室 師長 木野毅彦 
                                高度救命救急センター看護係長 高橋聡子
            【申 込】https://forms.gle/HpvqSmJqtwSLQeTN7
        
            【第2回】 令和5年12月1日(金)17時30分~18時30分
            【テーマ】 災害時に必要な知識
              ‐      災害対応の原則(CSCATTT)・トリアージ
            (START法SORT/PAT法)編 (前編)
            【講 師】 外科系集中治療室 師長 木野毅彦 高度救命救急センター看護係長 高橋聡子
            【申 込】 https://forms.gle/HpvqSmJqtwSLQeTN7
        
            【第3回】 令和5年12月7日(木)17時30分~18時30分
            【テーマ】 災害時トリアージ-トリアージ法(START法 SORT/PAT法)(後編)-
            【講 師】 外科系集中治療室 師長 木野毅彦 高度救命救急センター看護係長 高橋聡子
            【申 込】 https://forms.gle/HpvqSmJqtwSLQeTN7
        
小児・救急看護
            【第1回】 令和5年11月9日(木)17時30分~18時30分
            【テーマ】 子どもの虐待対応 ~子どもの最善の利益のために私たちができること~
            【講 師】小児救急認定看護師 三鍋妙NICU/GCU
            【申 込】https://forms.gle/qFFq87hXz77GNoBp7
        



 地図・交通案内
 地図・交通案内 お問い合わせ
 お問い合わせ サイトマップ
サイトマップ

