メールの利用について(概要)
本学では、学術ネットワーク運用細則に基づき利用資格(※)を有する方にWeb形式のメール環境を利用することが可能となっています。
※利用資格
第 4 条 学術ネットワークの利用者(以下「利用者」という。)は、次の者とする。
(1)本法人に所属する常勤の役職員及び非常勤の役職員
(2)本法人に所属する学生、研究生及び特別研究生
(3)日本医科大学医学部卒業生
(4)名誉理事長、名誉学長、名誉校長、名誉院長及び名誉教授
(5)学校法人日本医科大学情報システムの利用に関する規程の管理責任者又は運用責任者が必要と認めた者
Googleサービス(Gmail、ドライブ、フォト)の利用について
一人当たりのGoogleサービス(Gmail、ドライブ、フォト)使用容量は50GBとなります。
利用可能なGoogleサービスは利用者の属性により異なる為、利用資格から外れる場合は一部サービスのご利用を停止させていただく場合がございます。上記ご了承の上、利用サービスの申込は下記「メールの申請方法」にて申請書をご確認ください。
利用可能サービス一覧
属性 |
NMSメールアドレス |
Googleドライブ |
Googleフォト |
日本医科大学 法人勤務 |
〇 |
〇 |
〇 |
日本医科大学 医学部学生 看護専門学生 |
〇 |
〇 |
× |
日本医科大学 卒業生(法人外勤務) |
〇 |
× |
× |
現在の運用ルール詳細については
重要なお知らせをご確認ください。
本件についてのお問合せは
こちらからお願いいたします。
メールの申請方法
「利用者登録申請書」
に必要事項を記入の上、ICT推進センターへ提出ください。
※受付は平日9時~17時まで 土日・祝日・年末年始は休日となっております。
※営業時間外のメール・FAX(外線のみ:03-3823-2675)での申請・お問い合わせ等の対応は、翌営業日以降となります。ご了承ください。
申請書提出からNMSメールアドレスご利用までの流れ ★マーク以降はユーザーの操作となります。
Step1. 利用登録申請書(個人用)の提出
利用登録申請書(個人用)記載項目
全教職員共通:【必須項目】利用者記入欄、利用者名(アルファベット)、希望するID形式の優先順位順 ※数字 1、2、3の記載
※新入職員の場合、職員番号の付番がされていない場合は、付番後の申請をお願いいたします。
お急ぎの場合は別途メールにてご相談ください。
▶クリックで該当項目が開きます
職員番号をお持ちではない方
全教職員共通項目 + 【必須項目】部署長記入欄
個人以外の利用
個人利用以外は、メーリングリストでの運用となります。申請書は、こちら
をご利用ください。
上記をご確認いただき該当項目を記載後、ICT推進センターまで申請書をご提出ください。
申請書は、郵送・FAX
(外線番号のみ:03-3823-2675)・メール
(宛先:ict-req@nms.ac.jp)の何れかでご提出をお願いいたします。
※学生の申請については、入学後、新入生オリエンテーションで説明を行います。
Step2. NMSメールアドレス、ICTサービスIDの登録
ICT推進センターにてIDの登録を行います。
Step3. 登録完了通知書の送付
登録完了通知書を申請書に記載の所属部署へ学内便にて送付いたします。
※申請書提出後1週間以内には登録完了通知書をご所属宛へ送付いたしますが、繁忙期などはお届けに若干遅れが生じる可能性がございます。
Step4. NMSメールアドレスへの初回ログイン★
届いた完了通知書を確認し、下記URLより初回ログインを行ってください。
https://mail.google.com/a/nms.ac.jp
1. 通知した
メールアドレスとパスワードを入力します。
※ログインの際には必ず半角で入力して下さい。
2.「
ログイン」ボタンをクリックすると、初期パスワードから自身のパスワードへ変更する画面へ移行します。
3. 自身の
安全なパスワードへ変更を行ってください。
4. 変更が完了いたしましたらご自身の受信トレイが正しく表示されることを確認してください。
5. 初回ログインはここで終了です。使い終わったら、「
ログアウト」を行うことを推奨いたします。
引き続きNMSメールアドレスをご利用ください。