診療内容

脳下垂体の疾患

低身長症、先端巨大症、プロラクチン産生腫瘍、クッシング病、下垂体機能低下症、尿崩症など。
下垂体を専門とする脳神経外科医と連携。

甲状腺の疾患

バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎、甲状腺腫瘍など。
内分泌外科医と連携。腫瘍については、正確な超音波下吸引細胞診を行い、診断を確定します。

副甲状腺の疾患

副甲状腺機能亢進症(高カルシウム血症)、副甲状腺機能低下症(低カルシウム血症)など。
カルシウムやリンの代謝異常を診ます。内分泌外科医と連携。

副腎の疾患

原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、副腎腫瘍、アジソン病など。
副腎静脈サンプリングにより正確な診断を行います。腹腔鏡下手術の専門医と連携。

性腺の疾患

男性性腺機能低下症、無月経、ターナー症候群など。泌尿器科、女性診療科との連携。

膵臓の疾患

インスリン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、グルカゴン産生腫瘍など。
消化器科との連携。

糖尿病

1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病など。
専門の看護師による療養指導外来、妊婦外来などを開設。糖尿病教室、フットケア外来など。5分毎に自動的に血糖値を測定する器械(CGMS)を利用した先進的診療。臨床心理士を加え、充実したスタッフによる総合的診療を行う。

高血圧・高脂血症・肥満症・動脈硬化症

ホルモン異常による高血圧症、家族性高脂血症など。
脂肪から出るホルモンであるアディポネクチンやレプチンなどに注目した診療。さまざまな「生活習慣病」による動脈硬化性疾患に対して、循環器内科、血管内・低侵襲治療センターと連携。