日本医科大学図書館 Q&A
中央図書館 情報調査係 updated 2022.4.15
 中央図書館 - 学内者利用案内 
  <目次>

利用資格・入館  下記以外の方は別途手続きが必要です。学外者利用案内をご覧ください。
< 利用対象者 >
本学の学生・大学院生・研究生・附属学校学生・教職員・
留学生・実習生・共同研究者および館長の許可したに限ります。
< 利用方法 >
入館・利用するには、IDカード(学生ネームプレート、職員証、図書館利用者証)の携帯と利用登録が必要です。
忘れた場合・IDカードで入館出来ない方はカウンターサービス時間にインターフォンでお知らせください。

*初めて来館される方は、ネームプレートまたは職員証を携帯の上、インターフォンでお知らせください。利用登録手続きをしていただきます。


開館時間・閉館日 *現在短縮中・トップページカレンダーでご確認ください
開館時間*
カウンターサービス時間
(職員が対応できる時間帯)
月曜日〜金曜日 7:30−23:00 8:45−18:30
第1火曜日 12:00−23:00 12:00−18:30
第2・4土曜日 7:30−23:00 8:45−15:30
第1・3・5土曜日 7:30−23:00 なし 
日曜日・祝日
(創立記念日・年末年始を含む)
13:00-23:00
なし
閉館日 ・蔵書点検日(8月上旬の3日間)
・年末年始の仕事納め(1日)、仕事始め(1日) 
カウンターサービス時間外は、ICチップ入りIDカードをお持ちの方のみご利用いただけます。
  ICチップ入りIDカードをお持ちになれない方はカウンターサービス時間内にインターフォン対応でご利用ください。

第1・3・5土曜日、日曜、祝日(年末年始を含む)はカウンターサービスはありません。セルフサービスのみです。
上記に変更のある場合はその都度、館内掲示・ホームページ等でお知らせいたします。 月別開館予定(PDF)

早朝・夜間/第1・3・5土曜日/日曜祝日利用案内 *現在休止中:トップページカレンダーをご確認ください
この時間帯を利用するには.. ICチップ入りIDカードが必要です。初めての方はカウンターサービス時間にインターフォンで入館し、登録が必要となります。利用可能なIDカードをお持ちにならない方は利用出来ません。(図書館からは発行出来ませんので、所属部署にご相談ください。)
早朝・夜間/日曜祝日/第1・3・5土曜開館案内
利用案内(PDF版)
利用対象者が限定されるため、図書館の通常開館から引き続いての利用は出来ません。図書館で登録されたICチップ入りIDカードをお持ちの方のみ利用出来ます。
利用時間帯
カウンターサービス時間帯にプラスして、下記の時間帯が利用できます
平日           7:30−8:45,19:00-23:00
第2・4土曜日     7:30−8:45,16:00-23:00
第1・3・5土曜日   7:30−23:00(終日)
日曜・祝日      13:00−23:00
利用範囲 閲覧  複写(セルフコピー)  
利用者用端末による文献検索と電子ジャーナルの利用、課金印刷
確認事項
□必ず自分のカードで入館・退館
□館内の照明、各種機器の電源は責任を持ってON/OFF
□館内での飲食・喫煙は禁止
この時間帯は、資料の貸出はできません。図書の返却は図書館入口にあるブックポストに返却できます。(ただし、DVDやCDのDisc類、ビデオテープ類は破損の恐れがあるため、ブックポストへの返却はできません。)
*上記確認事項が守れない場合、利用許可の取り消しを行う場合があります。
*防犯カメラを設置しています。
 
館内閲覧 利用者は自由に書架から資料を取り出して閲覧できます。利用済みの資料は指定された返却台に置いてください。
書架へは図書館職員が戻します。                       
 
貸出・返却     
貸出 資料と学生ネームプレート・職員証(又は図書館利用者証)を持って1Fカウンターまでお越しください。
貸出できる資料・期間 単行書・視聴覚資料 2週間
貸出できない資料 雑誌・参考図書(二次資料・辞書類)・貴重書
貸出延長 貸出期限内に資料本体を1Fカウンタ−までお持ちください。1回(2週間)に限り、貸出期間を延長できます。(予約されている場合は不可)
返却 1Fカウンタ−に返却してください。
職員不在時は図書館入口にあるブックポストに返却してください。
予約 貸出中の単行書・視聴覚資料は予約できます。1Fカウンタ−で手続きしてください。
返却期限の超過(延滞) 貸出期限を過ぎると新たに貸出はできません。
長期に及ぶ延滞は、規定により、1年間の貸出停止となります。
(期日より1ヶ月以上になった場合が該当ですが、これよりも短い場合も延滞が度重なる場合は、該当になります。)
資料の紛失・破損

借用中の資料を紛失した場合には弁償していただくことになります。紛失した場合は早めに館員までお申し出ください。

また、資料を破損したり、書き込みした場合には、程度により弁償していただくことがあります。
資料は利用する皆さんの共有財産ですので、大切にお取り扱いください。

資料の探し方                   
所蔵検索 所蔵検索(OPAC)
資料の配置(PDF)
2F(PDF)
単行書
雑誌(主に戦前発行)

参考資料(辞書・索引・統計・医薬品集・百科事典等)

学生用指定図書・国家試験問題集
東洋医学関連資料 ・個人業績集 

1F(PDF)
視聴覚資料(DVD)

新着雑誌 2006年以降発行雑誌 (一部2005年以前もあり)新聞  

電子ジャーナル の閲覧
データベース利用 検索・データベースよりご利用ください。

単行書は米国国立医学図書館分類法による分類番号順に並んでいます。
雑誌はタイトルのアルファベット順に並んでいます。

<<求める資料が見つからない場合>>
*雑誌の中には、電子ジャーナルとして図書館ホームページから利用できるものもあります。

*資料が貸出中や製本中の場合があります。

*資料が図書館にないときは、MyOPAC(文献申込・貸借申込)により、分室や他機関から複写物を入手することができます。(借用可の資料もあり) 館内資料の複写と同様に、館外から取り寄せる複写物も著作権法の適用を受けることをご了承ください。

  
その他各種サ−ビス
   
文献検索
検索・データベース(こちらから開始できます)のうち、学内用データベースは学内LANにつながっているパソコンから 24時間検索することができます。
検索方法などの質問は平日16:30まで受付ます。
文献検索講習を行っています。お気軽にご参加ください。

検索結果など、館内でのプリントアウトは有料です。
(白黒プリンター 1枚10円 /カラープリンター 1枚30円)

視聴覚室3階:PDF)の利用 事前予約制です。
利用月の前月1日より予約を受付いたします。

 <受付方法>初めてご利用の場合には、書類提出が必要です。電話受付はしていません。

  • カウンター受付 : 受付時間 月-金 10:00-16:45 
  • 利用可能時間 : 平日 10:00-16:45
    (無断キャンセルは次回のご利用を遠慮していただきますので、ご注意ください。)
  • 視聴覚室利用届(PDF)記入のうえ、カウンターへご提出ください。
    ご利用が2回目以降の場合は、視聴覚室利用届(word)にご記入のうえ、タイトルを「図書館視聴覚室予約申込」としたメールに添付してlibrary@nms.ac.jpあてに送信してください。または、Webフォームにてお申込みください。Webフォーム申込画面で予約状況が確認できます。→視聴覚室利用案内
グループ閲覧室(1階)の利用 現在1名での利用のみ受付いたします。
予約制です。
利用月の前月1日より予約を受付します。


 定員1名 
ディスカッションマット付テーブル・椅子・ホワイトボード・LANケーブル・ヘッドホンがご利用いただけます。

 
利用目的: オンラインミーティング(それ以外は認められません。)

【予約方法】

 
図書館1階カウンターにて予約受付票にご記入ください。

 *受付時間 
月-金 9:00-16:30 第2・4土 9:00-15:30

 *利用可能時間 : 平日9:00-17:00 第2・4土曜 9:00-16:00
           一度に1ミーティング分の予約が可能です。(予約が入っていなければ次も利用可)
セルフコピ−(館内) 複写できるのは図書館資料のみです。複写に際しては、著作権法を遵守してください。

館内各階にコピ−機があります。
プリペイドカード・現金(千円札まで)どちらも使用可。
白黒コピ− 1枚 10円  カラ−コピ−1枚 30円
・1Fエレベータ横にカ−ド券売機があります。 
・カ−ドは116枚分1000円を販売しています。(350枚分3000円券は 学生ホールで購入可) 
Webサービス(MyOPAC)

Web上で利用できる個人向けサービスです。
あらかじめ利用登録が必要です。詳しくはMyOPACをご覧ください。
(サービス内容)

  • 貸出状況の確認(貸出期間の延長、返却期限通知メールの受取設定)
  • 予約
  • 文献複写・貸借申込
  • 購入希望申込
  • その他( 検索条件の保存、メールアラート、ブックマーク、タグ機能 /横断検索 等)

<お問い合わせ>
中央図書館 閲覧・情報調査係 
 library@nms.ac.jp 
TOP HOME