医師・医療機関のみなさまへ
診療科の概要
女性疾患・産科疾患全般に対応し、心の通った医療をモットーとしています。特に周産期医療については、医療連携システム「母と子のネットワーク」により、近隣施設と共同で皆さまのニーズにあった医療のご提供を心がけております。当院では特に、胎児の超音波診断を含めた出生前診断や、ハイリスク妊娠における高度な周産期管理に自信があります。また、分娩前後に発生する様々な産科救急疾患に対応し、母児の救命に努めています。悪性腫瘍に際してはQOL(クオリティオブライフ:生活の質)に配慮しながら、最新の治療を提供しています。診療実績としては、年間約360件の分娩、約 200件の産科手術、約250件の婦人科手術を行っています。
女性診療科部長 関口敦子
診療時間
一般外来:月~金
受付時間 午前8時30分~午前11時00分(初診)、 午前8時30分~午前11時30分(再診)
現在、予約診療制を取り入れて診療を行っております。初診の方もご予約可能となっており、再診・初診にかかわらずできる限りご予約をお取りいただくことをお勧めしています。ご予約のない場合は待ち時間が長くなりますことをご了承下さい。ただし、救命救急に相応する方につきましては可能な限り迅速に対応致します。
特殊外来
- 漢方外来(毎週木曜日午後:予約制) 生理痛・生理不順・PMS・更年期障害ほか様々な体調不良に対して、漢方医学的診断に基づきお薬(エキス剤)を処方致します。
- 助産師外来(毎週月~金曜日午後:予約制) 助産師が担当し、一般妊婦健診に加え分娩前の妊婦さんのケアを中心とした外来を行っております。
- 両親学級(第1~第4土曜日:予約制) ご夫婦を対象とした、出産前教室です。妊娠前期・中期・後期の3つのクラスがあります。帝王切開分娩を予定される方のためのクラスもあります。
主たる研究分野のご紹介
- 妊娠とスポーツ
- 胎児・新生児低酸素脳症(基礎研究)
- 周産期救急疾患(妊娠高血圧症候群、前置胎盤、癒着胎盤、産科出血)
- 切迫早産
- 胎児機能評価
- 漢方治療
- 災害時妊産婦救護