概況・沿革
当院は、明治43年の開院以来、高度救命救急センター設置をはじめ社会の医療に対するさまざまなニーズに対応できるよう努めています。
概況
開設者 | 学校法人日本医科大学 理事長 坂本 篤裕 |
---|---|
管理者 |
院 長 汲田 伸一郎 副院長 近藤 幸尋・吉田 寛・清水 渉・石井 庸介・鈴木 智恵子 |
診療科 | 42科 |
許可病床数 |
877床(一般850床・精神27床) |
職員数 |
2,432人(令和2年8月1日現在) |
看護種別 |
一般 看護配置7対1 精神 看護配置7対1 |
主な施設 |
高度救命救急センター(CCM部門/CCU部門/SCU部門) 60床 外科系集中治療室(S-ICU/S-HCU) 36床 |
沿革
1876年(明治9年)4月 | 済生学舎を開設 |
---|---|
1904(明治37年)4月 | 私立日本医学校を創立 |
1910(明治43年)11月 | 日本医学校付属医院を開設 |
1926(大正15年)2月 |
財団法人日本医科大学を設立 同年、日本医科大学第二医院と改称 |
1953(昭和29年)4月 | 日本医科大学付属医院と改称 |
1963(昭和38年)4月 | 日本医科大学付属病院と改称 |
1977(昭和52年)1月 | 厚生省認可第一号救急救命センター設置 |
1986(昭和61年)9月 | 東館新築 |
1993(平成5年)4月 | 高度救命救急センターに指定(厚生省認可第一号) |
1993(平成5年)12月 | 特定機能病院承認 |
2008(平成20年)2月 | 地域がん診療連携拠点病院に指定 |
2014年(平成26年)8月 | 新病院(前期)開院 |
2018年(平成30年)1月 | 新病院(後期)開院 |
2018年(平成30年)4月 | がんゲノム医療連携病院に指定 |