トップページ >部門紹介 > SP養成講座

模擬患者(SP)

模擬患者(SP)とは

 医学部・医科大学の授業などの時に、医療者(主に学生)が患者さんとのコミュニケーション等を実践的に学ぶ際に相手となる「患者さんの役」です。医師(学生)が患者さんに話を聞く場面の学習で、模擬患者となり症状を話したり、質問に答えたりします。模擬患者は、英語での表現「Simulated Patient」 あるいは「Standardized Patient」の略語から通称SP(エスピー)と呼ばれます。

SPの役割

 模擬患者には、模擬患者用の台本があります。演劇や映画などの台本とは異なり、具体的な症状や患者さんの背景、気持ちなどの設定やせりふが書かれています。例えば、「患者日医ハナコさん(63歳女性)が、いつから、どのように胸が苦しいか」など、具体的な症状等が決められているので、その通りに覚えて演じていただきます。患者さんの役を演じるだけではなく、医師(学生)の態度や言葉遣い、話した内容などで、どんな点がよかったか、どんな点を改善したらもっとスムーズなコミュニケーションが取れるかということに気が付き、率直に伝えてもらう役目もあります。

日本医科大学の模擬患者

日本医科大学では、模擬患者(SP)の意義を理解し、日本医科大学の学生の教育にご協力いただける方に参加をお願いするため、「日本医科大学模擬患者(Simulated Patient) 憲章」を2005年10月1日に制定しました。

模擬患者(SP)養成講座

 SP養成講座では、最初にコミュニケーションや医療面接実習について学びます。SP養成講座で学んだ後、学生のコミュニケーションの練習相手になります。例えば、皆さんが普段から人と接する時になさっている、話しやすい雰囲気を作る、相手の目を見て話す、うなずきながら相手の話を聞く、敬語(丁寧語)で話すなどの練習をすることにより、将来患者さんのお話に耳を傾ける素地を作ります。医療面接実習で必要なSPとしてのスキルについても学びます。

令和5年度 SP募集 (募集終了)

多くの方のお申込みありがとうございました(2024/1/5更新)


SP養成講座 募集要項&申込書 2023年度版(開催時期2024年1月~2024年3月)

  • 2023年度募集要項(PDF形式)
  • 2023年度SP養成講座申込書(PDF形式)
    ※このpdfはフォームに直接書き込みできる形式ですが、ブラウザ上で入力すると保存できません。一度ファイルをダウンロードしてからご利用ください。    
  • 2023年度SP養成講座申込書(Word形式)
    ※Word形式はファイル名をクリックし、ダウンロードしてご利用ください    

    SP養成講座日程表

    SP養成講座に関するお問合せ

    SP養成講座に関するお問い合わせは、 日本医科大学SP養成講座問合せフォームからお願いします。