川田 智之 大学院教授
形成外科学/形成再建再生医学
小川 令  大学院教授

本学学生は、臨床実習(クリニカルクラークシップ)において、形成外科学(狭義の形成外科、再建外科、美容外科)に関わる疾患について、診断や治療を学びます。患者様の生活の質(QOL)を向上させるために存在する形成外科学の社会的役割や責任について学びます。熱傷や外傷、ケロイドや肥厚性瘢痕、瘢痕拘縮、顔面骨骨折や頭蓋顎顔面外科、手の外科、乳房再建、頭頸部外科再建、先天異常の病態や治療などを十分に学びます。

卒後教育では、前期臨床研修医は形成外科・再建外科・美容外科に関連する臨床的基礎知識を習得します。当科の診療に密接な関連のある、麻酔科・頭頸部外科・乳線科・整形外科・皮膚科などを幅広く学ぶことを推奨しています。後期臨床研修医は、形成外科診療に必要な、形成外科縫合法、マイクロサージャリー、植皮術、皮弁術、組織移植術、レーザー治療、薬物治療などの基礎と実際を学びます。さらに臨床に直結した基礎研究、たとえば創傷治癒、組織工学、再生医療そしてメカノバイオロジー、メカノセラピーについて学び、トランスレーショナルリサーチを行います。

臨床研修が終了した後は、日本形成外科学会認定・形成外科専門医(今後、徐々に日本専門医認定医機構認定・形成外科専門医に移行予定)の取得を目指し、経験を積んでいきます。大学院への進学はもちろん、国内留学・海外留学を推奨しており、教室としてできる限りの援助を行っていきます。

日本医科大学形成外科学教室の理念は、
Diversity(教室員の多様性)
Credibility(医療と教育の信頼性)
Originality(研究の斬新さ)
Leadership(学会でのリーダーシップ)
Internationality(教室員の国際性)
です。

教室員が様々な得意分野で能力を発揮し、のびのびと活躍できることを目的とした指導を行っています。どんな人にも得意・不得意があります。互いにこの個性を理解して手をつなぎ、得意分野を皆で伸ばし、不得意分野は皆でカバーする、そのような教室運営を行っています。